注文の集中が見込まれるため、2/27(土)14:00以降の注文は、下記の通り、発送日時に変更がございます。
- 2/27(土)14:00〜2/28(日)22:00までの受注分 3/1(月)発送
- 2/28(日)22:00〜3/2 (火)00:00までの受注分 3/2(火)発送
- 3/2 (火)00:00〜3/3 (水)09:00までの受注分 3/3(水)発送
- 3/3 (水)09:00〜3/4 (木)14:00までの受注分 3/4(木)発送
ご利用のお客様にはご不便をおかけいたしますが、
ご了承頂けますようお願いします。

性格別 犬の褒め方
「褒めているのにしつけがうまくいかない」なんてことはありませんか?
わんちゃんの性格にあった褒め方をしないと、「驚かされた」「怒られた」などと勘違いをしてしまい、
逆効果になることがあります。

セットで行うことで『褒めていること』がわんちゃんに伝わりやすくなります。
-
タイミングは良いことをした直後が褒め時です。3秒以内に褒めるようにしましょう。
繰り返し褒めることで上手にできるようになります。 -
褒めた後のわんちゃんの『表情』『仕草』に注目しましょう。
表情:嬉しそうな笑顔を見せる(舌が少し出ている・目がぱっちりなど)
仕草:しっぽを振る
1.陽気
人見知りしない
他の犬に自分から近づく
叱られてもケロッとしている
興奮しやすいので落ち着いてゆっくり褒める
-
声がけ
:
ゆっくりと優しい声で「良い子」
NG 早口・高い声(興奮させてしまう) -
おやつ
:
普段のフードをおやつにする -
なで方
:
手のひらでゆっくりと肩をなでる
NG 激しくなでる -
表情
:
普段どおりの自然な表情で微笑みかける
2.強気
散歩は自分の行きたい方向へ
フードやおもちゃを取られるとうなる
反抗しやすいので堂々とした雰囲気で褒める
-
声がけ
:
「そうだよ」「あってるよ」と凛々しい声で -
おやつ
:
好きでも嫌いでもない普通に食べるおやつ
手のひらにのせて与えると噛み付きにくい
NG ジャーキーなど大好きなおやつ -
なで方
:
指の腹でわんちゃんの胸を2・3回軽くなでる
NG 真上から愛犬の頭をなでる
(威圧感を覚え嫌がる) -
表情
:
笑わず堂々とした表情
NG ビクビクした表情
(強気な態度がエスカレートしてしまう)
3.怖がり
お客さんが来ると隠れる
物音に敏感に反応する
ビクビクしやすいので安心させるように優しく褒める
-
声がけ
:
明るくわんちゃんを励ますように「えらいよ」
NG 元気いっぱいに大きい声で褒める
(「脅かされた」「怒られた」と勘違いしてしまう) -
おやつ
:
大好きなおやつ -
なで方
:
手のひらでゆっくりと顔の横をなでる
NG 両手で体をなで回す
(パニックになってしまう) -
表情
:
満面の笑み
4.マイペース
名前を呼んでも無反応
知らない人になでられても無反応
気分屋なので楽しい気持ちにさせるように明るく褒める
-
声がけ
:
わんちゃんの注意をひくように「すごいねー♪」 -
おやつ
:
いろいろな種類のおやつを用意してランダムに
※大好きなおもちゃをご褒美にするのも効果的 -
なで方
:
気持ちをあおるように両手で体全体をなでる
(2・3回でOK)
NG しつこくなで続ける -
表情
:
わくわくするような楽しそうな表情
※手をたたいて注意を引くと良い
●問題行動
1.飼い主さんがいないときにそそうをしてしまう
- ストレスや精神的な不安
- 引越しや模様替えによる環境の変化
- 新しい犬が来たなどの家族の変化
- 泌尿器系の病気
後から叱っても意味がありません。
「いないときにすると怒られない=してもOK」と認識してしまいます。
また、過剰に叱ると不安になりそそうが激しくなることがあります。
まずは不安やストレスを解消すること、
トイレのしつけを再確認することが大切です。
2.噛む
- 犬同士のケンカ
- 甘え
- ストレス
- 歯の生え変わり
家具や電気のコードを噛んでしまう場合、ケガや感電をしてしまうかもしれません。
犬の苦手な匂いや味を問題の部分に付けたり、
噛んでも良いおもちゃを与えて気をそらすようにしましょう。
ストレスなどが原因の場合は、わんちゃんとのスキンシップの時間を増やして
ストレスを発散させてあげましょう。
性格別 猫との付き合い方
本来猫は単独生活をする動物なので警戒心が強く、狩猟本能が発達しています。
なつかない・怖がり・気が強い猫は野生に近い部分が強く残っているだけなのです。
それも個性のひとつとしてとらえて、理解してあげましょう。
1.なつかない猫
ごはんの時以外近寄らない
距離を置きたがる
距離を置いて付き合うこと
- 無理に抱っこするなどのスキンシップは控える
- 外で暮らしていたねこちゃんなら、退屈させない工夫を…
- 同じ部屋にいるならなついていると思おう!
2.怖がりな猫
物音に反応する
人に対する警戒心が強い
すぐに隠れる
安心感を与える工夫をする
- 安心出来るスペースを確保してあげる
- ねこちゃんがすぐに隠れられる場所を3箇所くらい用意する
- 怖がるもの(音など)から遠ざける
- 来客やお手入れなど怖がることを避ける
3.気の強い猫
何もしないのに噛む
遊び中に本気で噛む
お世話中に暴れる
不満を取り除く(攻撃理由)
-
狩猟本能
- 刺激しないようにゆっくり歩く
- 噛まれたときはねこちゃんの気をそらす
- 遊ぶ機会を増やして狩猟本能を満たす
-
要求が通らない不満
- ねこちゃんの要求にその場で応えない
-
恐怖から身を守るため
- 必要以上にかまいすぎない
●問題行動
1.脱走
脱走対策に加えて、退屈させない工夫をしましょう。
室内に上下運動できる場所を作ってあげましょう。
2.夜中に騒ぐ
- 原因 昼間の遊びが足りない
- 昼間のうちにねこちゃんと遊ぶ時間を増やしましょう。
- 1匹でも遊べるおもちゃを用意してあげましょう。
3.他の猫に対して攻撃的
- 原因 ベッドやフードの取り合い
- 可能ならそれぞれ生活する部屋を分けましょう。
- ベッドやフードのお皿を増やすのも効果的です。(目安は猫の数+1)